営業代行、マーケティング、コールセンター、名簿リストなどセールスプロセスを全方位で変革するSPX事業関連ブログ SONOSAKI

WEBマーケティング

記事コンテンツ作成の際に重視すべきポイントとWeb広告の活用法

記事コンテンツ作成の際に重視すべきポイントとWeb広告の活用法

目次

どんなコンテンツ内容にすれば反響を得られる?

記事コンテンツは、第三者視点で商品プロモーションを行えるため、それを利用して既存のホームページやランディングページで訴求しきれなかった要素を盛り込み、自社の商品でなければならない理由が透けて伝わるコンテンツの作成をまずは心がけてください。そのことを前提に紐解いていきます。

まず、記事に流入したユーザーの商品購買の心理としては以下が想定されます。

①自分事として捉えられるか(同調させれるか)
記事コンテンツの序盤でユーザーの心を掴めるかが第一に重要な要素となります。
せっかく記事を訪れてくれたユーザーに対し、さっそく商品宣伝を始めてしまうと、意図しないコンテンツと判断され、
ユーザーにとって有益な情報が提供されず、早期離脱されてしまう可能性が高まります。
その対策として、導入部分はユーザーの悩みに寄り添った内容だったり、興味を引く物語風にしてみたり等、
あらゆる角度から「記事を読みたい」と思わせる工夫をおこなってください。

②どれだけ効果(メリット)があるか
たとえば健康食品やコスメ等の商品は薬事法の制限を受けやすいですが、
ユーザー心理として、その商品による効果やメリットを確認できることが何よりも購買への後押しとなります。
"実際に使ってみた"というレビュー形式で伝える手法や、表現を工夫することで、
効果を保証する内容ではなく、強くイメージさせるコンテンツを考えてみて下さい。

③購入しても満足できるか
商品は気に入ったけれど、本当に自分に適しているのかわからない…という購買意欲の高いユーザーの背中を押すコンテンツとして口コミの充実が挙げられます。これには一般ユーザーからの声はもちろん、インフルエンサーやモデルを起用した訴求も安心感の付与に繋がります。また、販売実績数の記載やモニター満足度の表記等も同様で、多くの人から好評価を受けていることが伝わるコンテンツも効果的です。
以上、3つの要素を軸に競合他者との差別化を図ることが重要視されます。

記事コンテンツに適した配信手法とは

ただ記事コンテンツの内容を磨くだけでは、広告効果の最大化は叶いません。せっかく良質な記事コンテンツを用意しても広告配信時にクリック率が低く、流入母数が少なければ機会損失になりかねません。そこで注目するのが「ネイティブ広告」です。

Webサイトやアプリの閲覧中に、画面のあらゆる箇所にバナー形式の広告表示がされていて、何度も同じ広告に接触したり、広告スペースが大きくストレスを感じた経験はございませんか?ネイティブ広告は、配信コンテンツを自然に配信面に溶け込むように設計された仕様となり、コンテンツの一部として広告配信が可能となることから、バナー形式の配信よりもユーザーにストレスを与えないように配慮された広告手法といえます。

このネイティブ広告は、広告であることを隠し、中立的な立場を偽って宣伝する「ステルスマーケティング」とは異なり、ユーザーが広告だと認識できるよう「PR」「AD」「広告」「プロモーション」といったクレジット表記がされるため、透明性のある広告手法です。また、特徴として、情報を知りたい/コンテンツを閲覧したい、とマインドセットされたユーザーに届けることが可能なため、記事コンテンツを熟読してもらいやすいという利点もあります。

主要Web広告媒体ではYahoo!、Facebook、Instagram、LINE等のプラットフォームにネイティブ広告として配信ができるため、記事コンテンツ配信の第一歩はこれらの広告媒体がお薦めです。

記事コンテンツ配信における重要指標

いざ広告を配信した際に記事の評価をどのようにすればいいのかの判断材料としては、記事コンテンツからの「リンク先遷移率」を指標に置いてください。記事を読んでもらっても、興味を抱かずランディングページ等のリンク先へ誘導できなければ、元も子もありません。この遷移率が低いと、記事コンテンツがユーザーにとって魅力的な訴求ができていない可能性を仮説付けることができます。

例えば、記事へ流入したユーザーが1,000人いたとします。
-----------------------------------------------
A:遷移率が10%の場合⇒100人がリンク先に遷移
B:遷移率が1%の場合⇒10人がリンク先に遷移
-----------------------------------------------
Bのように遷移率が低ければ低いほど、購入までのフローに進む母数が減ってしまいます。このリンク先遷移率は高ければ高いほど、興味関心や購買意欲を高めることが実現できている良質な記事コンテンツとして評価することができるため確認が必要です。このリンク先遷移率を5%~10%を一次目標として定め、トライ&エラーを繰り返し、記事のブラッシュアップを継続的に行う方針で運用してください。

まとめ

今回のまとめ
・第三者視点での構成を意識し、購買心理に寄り添うコンテンツの作成が重要
・プラットフォームに溶け込んだ「ネイティブ広告」の活用が効率的
・記事コンテンツを評価する指標は「リンク先遷移率」(推奨5%~10%)
記事コンテンツ作成の際にはこれらの要素に着目し、Web販促の活性化にお役立てくださいませ。

最後になりますが、当社の「ニコアド」というサービスでは反響率の高い記事コンテンツの作成が可能となります。「具体的な記事コンテンツの例を確認したい」とお考えの方もいらっしゃることと思います。そんな些細なお悩みでも結構です!無料相談も受け付けておりますので下記URLよりご相談下さいませ。

関連サービス

結果にこだわるWEB広告”ニコアド”

結果にこだわるWEB広告”ニコアド”

反響率の高いWeb広告ページ(=ランディングページ)を作成し、 Web広告と連動することによって反響数アップを実現するサービスです。 コンサルティング会社が母体の「ニコアド」は、 業績アップ最優先のWeb広告運用をお約束いたします。 まずはお気軽にご相談ください!

このサービスを見る

ブログの一覧に戻る